1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:49:50.61 ID:djmfiszM6.net
算出方法はしってる、百分率でないこともわかる
ただその数字が具体的になにを表してるかがピンとこん
なんか具体的な例えをまじえつつ説明しとくれ
ただその数字が具体的になにを表してるかがピンとこん
なんか具体的な例えをまじえつつ説明しとくれ
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:50:11.95 ID:djmfiszM6.net
ついでにOPSも
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:52:03.53 ID:w3U5cGYd0.net
一打席あたりの獲得塁打期待値
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:52:33.89 ID:m09KHcNJ0.net
>>6
これ
これ
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:07:21.78 ID:3W8H4/HEp.net
>>7
四球が入ってないから違う
四球が入ってないから違う
119 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:24:30.55 ID:7KAPrABoM.net
>>58
1打数当たり、ならええな
1打数当たり、ならええな
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:53:29.40 ID:djmfiszM6.net
>>6
期待値は習ったはずやが覚えとらん、なんか例を挙げて期待値がなにか教えて
期待値は習ったはずやが覚えとらん、なんか例を挙げて期待値がなにか教えて
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:54:26.61 ID:w3U5cGYd0.net
>>9
サイコロを一回ふったときに出る目の期待値は3.5
サイコロを一回ふったときに出る目の期待値は3.5
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:53:40.95 ID:v6lRPQTs0.net
二塁打以上を打つ確率やで
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:55:21.92 ID:djmfiszM6.net
>>10
だまされんぞ!
だまされんぞ!
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:54:07.40 ID:XjCIFC9P0.net

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:54:39.91 ID:djmfiszM6.net
>>12
TBS式はNG
ただ感覚的にはこれ
TBS式はNG
ただ感覚的にはこれ
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:54:21.69 ID:6JvK4PQCd.net
長打率.500の選手が100回打席に立ったら50塁打は稼ぐってことや
28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:58:53.63 ID:djmfiszM6.net
>>13
うーん、ピンとこん
うーん、ピンとこん
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:54:43.51 ID:G76g+hpd0.net
打率だと全てのヒットが同価値になるやろそこで長打にウェートつけたんやぞ
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:56:01.59 ID:djmfiszM6.net
>>17
全部単打やと打率イコール長打率になるってこと?
全部単打やと打率イコール長打率になるってこと?
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:57:39.88 ID:A4Pdo/nX0.net
>>20
せやで
せやで
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:00:48.15 ID:djmfiszM6.net
>>23
じゃあ同じ打率でも長打率が高い方がいいバッターてことやな、平たく言うと
じゃあ同じ打率でも長打率が高い方がいいバッターてことやな、平たく言うと
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:56:32.27 ID:djmfiszM6.net
てか長打率って有効な指標なん?
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:57:16.45 ID:djmfiszM6.net
>>21
有効というか、価値のある指標なん?
有効というか、価値のある指標なん?
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:57:50.60 ID:kBfSohxYp.net
>>21
そら低いより高い方がいいに決まってるんだから有効よ
そら低いより高い方がいいに決まってるんだから有効よ
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:58:09.11 ID:w3U5cGYd0.net
>>21
野球の攻撃は少ないアウトでどれだけ進塁を稼ぐかの勝負やから重要
野球の攻撃は少ないアウトでどれだけ進塁を稼ぐかの勝負やから重要
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:03:21.27 ID:djmfiszM6.net
>>25
お、なんとなく響くものがある!
お、なんとなく響くものがある!
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:58:43.68 ID:H+78XZuya.net
>>21
長打率とか打率単体で見ても微妙やから
長打率と出塁率足したら得点との相関が高いからそれでええやんってなったのがOPS
長打率とか打率単体で見ても微妙やから
長打率と出塁率足したら得点との相関が高いからそれでええやんってなったのがOPS
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:59:45.53 ID:djmfiszM6.net
>>27
でもOPSて百分率とそうじゃない率を足しとるんやろ?まあ機能しとるんならええんやろか
でもOPSて百分率とそうじゃない率を足しとるんやろ?まあ機能しとるんならええんやろか
36 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:01:27.87 ID:39LUnmN20.net
>>30
ちゃんと機能してないから次から次に違う人たちが新指標考案してくる
ちゃんと機能してないから次から次に違う人たちが新指標考案してくる
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 14:58:22.60 ID:djmfiszM6.net
長打率 .600
これはなにを表してるんや?
これはなにを表してるんや?
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:00:23.64 ID:m09KHcNJ0.net
>>26
1打数あたり獲得した塁打が0.6ってだけ
1打数あたり獲得した塁打が0.6ってだけ
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:01:37.01 ID:djmfiszM6.net
>>32
すげー低く感じるんやが…
すげー低く感じるんやが…
45 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:03:32.38 ID:m09KHcNJ0.net
>>38
10回打席立って
6単打
4凡退
で0.6やぞ
10回打席立って
6単打
4凡退
で0.6やぞ
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:05:07.85 ID:djmfiszM6.net
>>45
なぜかこう書かれるとすごく感じるンゴ
なぜかこう書かれるとすごく感じるンゴ
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:07:00.63 ID:ph/yk4E/0.net
>>51
ただ10回打席立って
ホームラン1本
ツーベース1本
凡退8
でも同じ数字
ただ10回打席立って
ホームラン1本
ツーベース1本
凡退8
でも同じ数字
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:02:52.62 ID:e490k3850.net
2打数でツーベースと凡退だったらその2打数では平均するとちょうど1つ塁を進めてるので長打率1.00って事や
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:04:20.16 ID:djmfiszM6.net
>>42
打数が少ないとよくわかるわ
打数が少ないとよくわかるわ
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:04:29.44 ID:s4XfoVX2p.net
OPSにええ感じの和訳つけて打率駆逐してほしい
でもメジャーでも中継だとやっぱり打率、HR数って表示なんだよな
でもメジャーでも中継だとやっぱり打率、HR数って表示なんだよな
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:04:55.88 ID:YgkqjvRR0.net
10打数1本塁打と10打数4単打
こいつらの長打率は.400で一緒なんや
こいつらの長打率は.400で一緒なんや
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:06:37.59 ID:djmfiszM6.net
>>49
ほーほー、二塁打2本でもいっしょやな
ほーほー、二塁打2本でもいっしょやな
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:05:25.45 ID:EM64pq4f0.net
二塁打は単打の二倍
三塁打は三倍
ホームランは四倍の価値があるって前提おかしくね?
三塁打は三倍
ホームランは四倍の価値があるって前提おかしくね?
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:06:14.64 ID:Lia11r990.net
TBS式の長打率ってなんでメジャーにならないの?
素人でもすごい分かりやすい指標だと思うんだけど
素人でもすごい分かりやすい指標だと思うんだけど
57 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:07:05.67 ID:djmfiszM6.net
>>54
長打って名前がやっぱよくないんかな?
長打って名前がやっぱよくないんかな?
67 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:08:38.46 ID:ejUR7Rfl0.net
>>57
長打を打つ打率と勝手に解釈してしまうのはよくある
長打を打つ打率と勝手に解釈してしまうのはよくある
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:08:22.86 ID:ph/yk4E/0.net
>>57
だから獲得塁打の期待値って言い換えーやって人がいる
だから獲得塁打の期待値って言い換えーやって人がいる
72 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:09:40.35 ID:Lia11r990.net
>>57
ワイはTBS式長打率を正式な長打率にして
従来のは塁打期待値とでも呼べばいいと思うんやけど
誰が考えたんだかって思うわ今の長打率
分かりにくいわ
ワイはTBS式長打率を正式な長打率にして
従来のは塁打期待値とでも呼べばいいと思うんやけど
誰が考えたんだかって思うわ今の長打率
分かりにくいわ
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:13:11.14 ID:e490k3850.net
>>72
TBS式の長打率があっても何の役にも立たなそう
TBS式の長打率があっても何の役にも立たなそう
88 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:13:44.03 ID:djmfiszM6.net
>>85
遠くへ飛ばしそうってことがわかる
遠くへ飛ばしそうってことがわかる
96 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:15:39.63 ID:e490k3850.net
>>88
特大ホームランも俊足の選手が足で稼いだツーベースも同価値だとさすがに使いづらいのでは
特大ホームランも俊足の選手が足で稼いだツーベースも同価値だとさすがに使いづらいのでは
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:07:59.90 ID:/KhYNnXJ0.net
塁打数があるんだから塁打率でええやろ
74 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:10:01.50 ID:39LUnmN20.net
榎本喜八が考えた「良い当たり率」が一番正しい打撃指標
78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:10:55.55 ID:djmfiszM6.net
>>74
なんやそれ、きになる
なんやそれ、きになる
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:13:28.67 ID:39LUnmN20.net
>>78
打った榎本が改心の当たりだと思ったら10点以下減算法で納得できない駄目駄目なあたり0点に設定して年間完全打数を手帳に記録して計算する
打った榎本が改心の当たりだと思ったら10点以下減算法で納得できない駄目駄目なあたり0点に設定して年間完全打数を手帳に記録して計算する
91 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:14:29.87 ID:djmfiszM6.net
>>86
思いっきり主観?
思いっきり主観?
100 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:17:44.38 ID:39LUnmN20.net
>>91
昔榎本という頭が少しおかしくなった天才打者がいたんや
コーチがボテゴロでもヒットなら誉めてくるし弾丸ライナーでも飛んだ場所悪くてシフトひいてた内野手に
捕球されて併殺なら激怒されてますます頭がおかしい天才打者になってしまって自分で自分に採点して
心の均衡を保つ方法編み出したんや
昔榎本という頭が少しおかしくなった天才打者がいたんや
コーチがボテゴロでもヒットなら誉めてくるし弾丸ライナーでも飛んだ場所悪くてシフトひいてた内野手に
捕球されて併殺なら激怒されてますます頭がおかしい天才打者になってしまって自分で自分に採点して
心の均衡を保つ方法編み出したんや
117 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:23:16.06 ID:g7wC+ZSPd.net
>>86
これ現代の技術ならできるんやないの?
例えばライナーかつHardの打球なら10点、フライでSoftの打球なら1点みたいにさ
これ現代の技術ならできるんやないの?
例えばライナーかつHardの打球なら10点、フライでSoftの打球なら1点みたいにさ
77 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:10:30.28 ID:dOvAOL2+0.net
長打率よりも塁打率って名前じゃダメなんかな
83 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:12:54.72 ID:w3U5cGYd0.net
>>77
確率やないからどうのと言われるやろうが
今よりは絶対しっくりくるわな
確率やないからどうのと言われるやろうが
今よりは絶対しっくりくるわな
84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:13:02.98 ID:djmfiszM6.net
てか率って訳語を違う概念に当てはめてるのがよくないよな
90 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:14:08.93 ID:fAUs8pEa0.net
一回の打撃で何塁奪うことが期待できるのかを表す数値や
93 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:15:15.60 ID:djmfiszM6.net
>>90
うん、しっくりくるな!サンガツ
うん、しっくりくるな!サンガツ
95 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:15:30.98 ID:XjCIFC9P0.net
OPSはOPSとしか言いようがないやろ
率ってわけじゃないし
率ってわけじゃないし
102 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:19:00.76 ID:A4pWmpotK.net
>>95
攻撃力
攻撃力
101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:18:45.91 ID:SbGayYDB0.net
銀次 97安打 長打率.385
柳田 97安打 長打率.620
同じ安打数でも柳田は銀次より1.6倍怖い打者ってことや
柳田 97安打 長打率.620
同じ安打数でも柳田は銀次より1.6倍怖い打者ってことや
104 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:20:11.20 ID:djmfiszM6.net
>>101
おー、具体的でわかりやすい!同じヒット数でも柳田のほうがもっと進みますよっつーことやな!
おー、具体的でわかりやすい!同じヒット数でも柳田のほうがもっと進みますよっつーことやな!
106 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:20:28.75 ID:PEc3pkn10.net

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:20:54.94 ID:t0Cm7c1J6.net
実際長打率ってどんだけあればええんや?
115 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:22:39.99 ID:djmfiszM6.net
>>109
ワイもこれがわからん
ワイもこれがわからん
107 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 15:20:29.20 ID:dOvAOL2+0.net
高ければ高いほど本塁打とか二塁打が多いんだから強打者として分かりやすいな
コメント